「こんにちは」のパワー

数日前、自転車である公園の入り口に来た時のこと。

 

その入り口は坂になっていて、

片側は階段、もう一方の側はスロープになっていました。

 

入り口は、スロープの上にありました。

 

 

 

 

 

●スロープの男の子

 

 

私は自転車に乗っていたので、

そのスロープの方を通ろうと思ったら、

ちょうど、幼稚園か小学校1年生くらいの男の子が、

小さい自転車に乗ってそのスロープを上がってきました。

 

狭いスロープです。

一度に二人は通れないので、

私は、その子がスロープから降りるのを待って、

通っていこうと思って、入り口のところで止まっていました。

 

すると、その男の子は、私を見て

「こんにちは~!」

と明るくて大きな声で挨拶をしてくれました。

 

私は嬉しくなって、

「こんにちは!」

と返事をしました。

 

続けて、その男の子は

「どこに行くの?」

と聞きました。

 

「うん、おうちに帰るんだよ」

と返事をすると、

「おうちはどこ?」

と聞きます。

 

私は、自分の町の名前を言おうかと思ったけれど、

たぶん、この子は知らないだろうな、と思って、

「あっちの方」

と、自分が行こうとしている方角を指差しました。

 

 

スロープの下の方にいたお母さんが、

子供の態度を不躾だと思ったのか

「すいません💦」

と、私の方を見て、謝っていました。

 

もちろん、私は、全く問題なく、

その子との会話がとても楽しいものだと感じていました。

 

その子は

「ふーん」

と言うと、

勢いよくそのスロープを

自転車で下っていきました。

 

今時の自転車なのか、

スタンドがついていないタイプのもので、

止まるには、自分の足で止めないとならないようです。

 

その子は、勢いよく降りながら、

靴のつま先で、ジジジ~っと地面を引きずり

自転車を止めました。

 

その様子を見ながら、私は

「ああ、あれでは、すぐに靴に穴が開くだろうなあ」

と、心の中で、苦笑しました。

 

 

 

 

●子どもを信じて見守る

 

 

短いけれど、けっこう急なスロープで、

スピードが出ます。

なかなか危険でもあります。

走っている分にはとっても気持ちがいいだろうなあ、

と思うと同時に、

ともすれば、親は

「危ないからやめなさい」

と言いそうな急勾配だな、とも思いました。

 

でも、そのお母さんは、

子どもが靴を引きずろうが、急な坂を降りようが、

ニコニコ笑って見ていました。

 

その態度からは、子どもへの信頼感が伝わる気がしました。

 

今、自分の子どもが、

どれくらいのことまでならできるのか、

その力も把握しているんだろうな、

と思いました。

 

 

子どもには怪我はつきもの。

命に関わるような大きなものでなければ、

多少は目を瞑って冒険させることも必要。

そうでなければ、

子どもはできることしかやらなくなり、

ちょっと上のことにチャレンジすることが

なくなります。

 

子どものチャレンジと成長を育める

素敵なお母さんだな、と思いました。

 

 

写真はイメージです。

 

 

 

 

●「こんにちは」でできること

 

 

ところで。

 

私は、

その男の子に「こんにちは」と言われた時、

不意をつかれたように思った自分に

はっとしました。

 

なぜ、自分から声をかけなかったのだろう?

 

私自身「内省」という資質が強く、

頭と口が遠いのは遠いのですが、

挨拶なんて、別に頭で考えてするものでもありません。

 

男の子に声をかけてもらって、

こんなに嬉しく明るい気持ちになるのだから、

その一言は、

どんなお薬や食べ物より、

心に効く、活力剤だと思いました。

 

お金がかかるわけでもない。

手間がかかるわけでもない。

 

たったひとことの、「こんにちは」が、

どんなにパワフルか。

 

 

男の子にひとこと、声をかけてもらって、

私はそのことを改めて思い知りました。

 

 

難しいことをあれこれ考えるより、

私自身、とにかく「こんにちは」を振りまこう、

そんなふうに思ったひと時でした。

 

 

 

 

#あいさつ

#こんにちは

#自転車と男の子

PAGE TOP ▲